日本三大渓谷、関西の秘境、大杉谷を登り大台ヶ原日出ヶ岳を目指す❗
紅葉の最高の時期でしたが、いつまでも暖かい秋のせいか、色づきは今一……
①千尋の滝 = センピロと読みます。本当は紅葉が素晴らしい滝。
②鹿ヶ淵 = 大杉谷の看板風景の一つ、岩と岩の間にニコニコ滝が見える。
③平等嵓=この大岩が平等嵓。くらとは、岩、岩場のこと。
④平等嵓吊橋=背景が平等嵓。ここも大杉谷の看板風景の一つ。
⑤桃の木吊橋と桃の木山の家=今日のお宿に辿り着きました。これで大杉谷ほぼ半分。
⑥⑦桃の木山の家玄関前。
一日目行程終わりました。桃の木山の家は標高480mでまだそんなに登っていません。ですが、アップダウンは結構ありましたね。明日はかなり登るので、頑張りましょう!お風呂があるのはいいですね~。
日出ヶ岳目指す二日目です!標高差1200、それも堂倉滝から。天気は最高!
⑧七ツ釜滝=日本の滝100選の一つ、下三つしか見えてない。
⑨一番狭い所、横鎖はあるが注意!
⑩光滝=線が美しい。
⑪堂倉滝吊橋=右後が堂倉滝。
⑫堂倉滝前で。
⑬堂倉滝。
この先、沢から離れひたすら急坂を登る!
⑭大台ヶ原日出ヶ岳山頂=ついに到着、大杉谷踏破。晴天で大峰山脈は勿論、生駒山迄見えた。
⑮日出ヶ岳直前の大杉谷入口にはこんな看板があります。
全員無事に踏破できました。天気も良く、素晴らしい山行になりましたね。お疲れ様!
河中 明子/杉本 秋之介