初日(10/24)
週末の天気予報は首都圏は良いが新潟県は生憎、雨模様で日曜の登山時の山頂は
気温も低く、荒模様の予報。嫌だな~と思い現地に行きましたが初日は雨も上がり、晴れ。
登山口から紅葉を愛でながら赤湯温泉に。到着して先ずは露天風呂に。夜8時からは
混浴タイムですが昼間は男女別のお風呂。個人的には渓流沿いの露天風呂は風情が
あり満足でしたが女性陣からは脱衣場、洗い場もない等々・・・・・・・。
夕方から激しい雨も降りだし、明日の赤倉山山頂は積雪での凍結も懸念される等でコース変更を夕食時に提案、お客さまから下山して入浴したいとの声も頂き、予定変更で了承を
得た。夕食はランプのもと、山菜料理、具沢山の味噌汁、かまどで炊いた“おこげご飯”も美味しく、皆さんお代わりされる方も多かった。
二日目(10/25)
翌日は雨はあがり、快晴でしたが山頂はうっすらと白く、予定通り、変更の往復コースでの登山を実施。目的地は7合目のブナ林の“フクベの平”。素晴らしい紅葉を楽しみながら
登る途中の山道はキノコの山。帰路ではキノコ狩りを愉しみ、良いお土産になりました・・・?(私も少々、お土産で採集)
行程変更により早めの下山となり、入浴組、早い電車で帰る組と別れましたが
皆様 お疲れ様でした。
引き続きコロナにはご留意頂きますようお願い致します。
遠藤 孝志、郡山(記)
1、紅葉
2、露天風呂
3、夕食
4、山口館前にて
5、フクベの平(7合目)
6、雪模様の赤倉山
7、きのこの山