今年の予報はどうも微妙にずれるようだ、一日目、二日目はまずまず、三日目が雨が入る予報だったためそれに合わせコースを組んでみたのだが・・・終わってみるとくやしさが残る結果でした、
私が同窓会ツアーと称するものですが とうとう亡くなる方もでてきて、明日は我が身です。しかし、新入生、転校生もありで催行する事ができました。
一日目
11:41着のあずさ、懐かしいお顔初めてのお顔、今年もヨロシクお願い致します。
新入生、転校生が多いためこのツアーの予定を移動時にお話、いよいよゴンドラロープウェイで自然園へ ゴンドラでの途中期待していなかった紅葉、すばらしい、
例年もう木々の葉が落ちている園内も今年はけっこう残っている。 今年は当たりかな、
ヒュッテ直後一息ついてもらった所で希望者は園内散策へ今年は12名でした、時々霧が流れて今イチの中 紅葉はまだまだ見る事ができとりあえずマズマズ
二日目
朝屋根から滴の落ちるような音が 雨??表に出てみると雨まではいかない、ちょっと霧が濃いだけ!それも時間と共にいい方に向かいそうとの事、
そこで天狗原行発を30分遅らせ9:00とする、濃い霧はなくなるもののやはり遠望はきかず希望者は11名例年より多い?天狗原着、少し前 目の前(上)に青空が、これは・・・!
機待が、しかし5分といった所か、一服のお茶で我慢(?)してもらい昼に合わせ下山、食後はヒュッテで用意してくれた談話室で茶話会、夕方から明日を機待させる天気に
二日目の夕食は、例年通り飲み物を少しと抽選会 私の感違いでしたが節目と思いちょっと品を奮発。当たり外れの差が大きかったかな ゴメンナさい。
三日目
何と最終日空半分(西側のみ)快晴放射冷却もありうっすらながら霧も体感?でいいのかな・・・こんな日に下山・・・予約もありで仕方ない事ではありますが、
下山後は一路味噌蔵へ、手作り味噌体験希望者8名、残りは近くの居谷里山へ ところが山中に入ると間伐に入っており作業道がありで様子が変わっている、私が迷子に
結局目的の山に達せず途中で引き返えす事にゴメンナさい。
戻るとちょうど味噌作り班も終わった所で お食事処へ 近くのソバ屋がやってない事もあり混んでいる、バラバラの席へ
後は帰るのみですが時間調整とせっかくの青天、湖の西の小熊山スカイラインへ、
この頃になると東の雲もとれてきて志賀の山並から有明燕の山並みまで又振り返えると、爺、鹿島、五竜が目の前に、眼下には真青な湖、木崎湖が
皆様ここでマッタリしてもらっている間に湯を沸かし お茶会の予定がバルブが緩んでいてガス欠、茶会にならずゴメンナさい。
車酔いの方がいたのにこの山道これもゴメンナさい。
(私も潮時です)とりあえず無事終了、ありがとうございました。
太田 幸利
1.1日目の紅葉
2.園内の紅葉
3.展望所にて
4.天狗原にて
5.快晴の山並み
6.ヒュッテ前にて
7.3日目の紅葉
8.迷い組、一休み
9.味噌作り組
10.南方面
11.木崎湖
12.マッタリ