ヒメサユリの大朝日岳、雨の中大変お疲れ様でした。
どうしようもない天気で頂上迄行ければ御の字と思っていたところ頂上付近で展望が見えて素晴らしかった❗です。
花は雨に濡れてむしろ輝いて、とてもラッキーな登山でした。
河中 明子
【 一日目 】
①宿に着きました。
②初日夕食:イワナ塩焼き中心に、ブナハリタケ添えて、右下ミズ、左上山形名物だし、等。
【 二日目 】
①登山開始!でも、雨…雨…
②古寺山。何も見えません。
③ヒメサユリに出会えた!
④同
⑤同
⑥ヒメサユリ街道、可愛い!
⑦銀玉水手前で展望見えた!以東岳方向(朝日連峰縦走路)
⑧大朝日岳山頂も見えた!
⑨銀玉水上の雪渓、例年通り。
⑩雪渓を登る。
⑪大朝日小屋近くから以東方向。
⑫もうすぐ大朝日小屋。
⑬大朝日岳山頂、ついに到着!
⑭同
⑮同
⑯頂上より朝日縦走路、左に西朝日、真中寒江山から奥が以東岳。
⑰頂上より小朝日(右)、古寺山(左)
⑱ヒナウスユキソウ。濡れて光ってます。
⑲古寺鉱泉に帰ってきました、最後までぜ~んぶ雨…
⑳二日目夕食:イワナ刺身中心に右にイワナ塩揚げ左こごみ等、定番だしもあります。
21:夕食風景。
【 三日目 】
①朝食。
②旅館前で。
※古寺鉱泉は今年限りの営業。お別れの旅館風景を撮りました。
①二階客室と廊下。
②客室内。
③滑りそうな階段、この階段、二階天井が迫り頭上注意❗
④食堂。
⑤風呂。奥が源泉で手前のお湯が入ってる浴槽に源泉をかけながら入る。
⑥古寺鉱泉朝陽館全景。
この他写真に撮れないのが、絶え間ない沢の音、そして風呂炊きの薪の匂い、
泊まり始めた頃に炉端にいたバンチャ(この家の祖母さん)が
「この沢の音がないと寝られない」とよく言っていたのが懐かしい。
記憶を永遠に留めて。