H32 大日三山ツアーレポート
当社で唯一の夜行発コース、寝不足で辛いですが、室堂到着時は予報の天気がはずれ青空。テンションがあがります。
自分自身マニアックな所ばかりで、今シーズン初アルプス。やっぱりいいな〜このスケール感。新室堂乗越に着いた時は、剱岳もちらり、段々ガスに覆われてきましたが、寄り道して大日岳最高地点へ。この先はアップダウンの連続で意外と辛い、さらに雨が、さらに大雨・雷雨に・・・そこでまさかのハプニング、ロープを使い無事回収できましたが、気をつけましょうね。(おかげで靴の中は浸水)・・・さらに大日三山を越え大日平へ下山。雨脚は強まり、登山道は川(滝状態)、何年か前、渡れなく苦労した事がよぎりひたすら急いで下る。何とか問題の川もクリアし小屋着。全身びしょ濡れで大変でしたが、風呂も有り、食事も良く、快適な小屋。頂いた泡盛を空け楽しい夜を過ごしました。
翌日は無事下山し、水量たっぷり称名の滝を見学、昼前からローカル線で、ます寿司&地ビールで打ち上げながらのツアー終了となりました。
宮沢行人・大槻
雷鳥沢キャンプ場から浄土山
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
ようやくスタート地点の標高に
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
剱岳
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
ミヤマリンドウ
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
奥大日岳最高点
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
ガスが
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
ハクサンシャジン
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
大日岳
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
増水しはじめ
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
オーナーと共に
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。