W5 萬蔵山&花瓶山
2回めの低山シリーズは、茨城県境に位置する行きづらい栃木百名山2座。関東大雪予報の過剰な報道で、心配でしたが、遅刻者無し総勢16名で出発となりました。
低山とは言え、登山口はかなり湿った重雪が・・・途中までは良かったのですが、重雪に枝をしならせた棘のヤブが道を塞ぎ、強引に植林の尾根目指し直登。道迷いが不安でしたが、見覚えある尾根に出て萬蔵山登頂。これで下山は物足りないので、560Mピークを目指す(某ガイドブックではお富士山と間違った明記されてる山)。僅か20分だが棘〜激しい笹薮の中へ、重雪を被り、ずぶ濡れ状態で山頂へ。中々冒険的な1日目となりました。 宿泊はお城をイメージしたシャトーエスポワール。登山ツアーにはあまりない快適な宿でしたが、長靴でフロント受付は場違いだった。
2日目は花瓶山。大雪で林道にバスが入れず、集落の畑にバスを停車(すると畑の方が車で後を付いて来て、怒られるのかと思いきや、「帰り雪の中の白菜お土産にどうぞ」との事)...
ラッセルの長い林道歩きを終えると、山頂へはあっと言う間に登頂。林道歩きは嫌だという意見で尾根を縦走。雪で道が分かりづらかったが無事下山。白菜を収穫し帰路に着きました。(ありがとうございました) 登頂だけでは面白みにかける2座でしたが、大雪のお陰で充実感ある山旅になりました。
宮沢行人・船田貴子
お富士山周辺
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
萬蔵山山頂
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
快適なホテルでした
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
新雪を踏んで
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
休憩の教訓
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
花瓶山山頂
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。
雪中白菜頂きました
オリジナル(大きい)サイズをご覧になる場合は、
写真をクリックしてください。